![]()
|
永田一彦セミナー「ハーモニアス・ストレッチ」 (110503_No.005) ■■■Part5■■■ 8509(069) ![]() 「先ほどの方は硬かった。では正しく動くとは?正確に動くとは基本的には無い。 正しい呼吸と柔軟性に合った動きは、今からご紹介します。 正しい呼吸とはあるが、正しい動きではないから、その人に合ったやり方を考えます。」 8510(070) ![]() 「息を吸ったらポイントにして伸ばしてゆきます。」 8511(071) ![]() 「息を吐いたら丸まりフレックス。 「このモデルさんの特徴は丸められないということです。」 8515(074) ![]() 「膝を曲げてもらえますか?」 「丸められない女の人は多い。 股関節がこの方がやりやすいんですよね。」 「息を吸って下さい。」 8516(075) ![]() 「息を吐いて下さい。」 8518(076) ![]() 「ちょっとはよくなりましたけど、まだ丸まれないんですよね。」 「では、膝を閉じて下さい。」 「両膝を揃えてやると、丸まるが意識しやすい。ちょっとやってみて下さい。」 8519(077) ![]() 「息を吐いたら丸めて下さい。」 8520(078) ![]() 「息を吸ったら伸ばして下さい。」 8523(079) ![]() 「開脚を目標にするとうまくゆきます。」 8526(082) ![]() 「肩が動かないのがわかりますか?肩を動かしたい。」 8527(083) ![]() 「手を頭の後ろに組ませます。もうこうすると動くところは肩甲骨しかないわけです。 もう、肘と手首は固定しているので、固定した状態を作ってあげます。」 「肩甲骨が寄るように丸め、伸ばしてゆきます。」 8528(084) ![]() 「丸まらない原因は、肩・肩甲骨が丸まらない。」 8530(086) ![]() 「結局筋肉は全体を意識します。」 なぜ丸まらないの? 「呼吸の問題です。」 8532(087) ![]() じゃあ、逆を向いて下さい。 ではやってみます。 「後ろ、前」「丸まる、伸ばす」 8533(088) ![]() 「なぜまだ硬いかっていうと、さっき言った通り呼吸の問題があるんですよね。」 |