サポート‘ボール,ストレッチ(4-№1)
(is_160614)
【サポート‘ボール,ストレッチについて】
一般的に行われるストレッチは、スタティック(静的ストレッチ)で
筋を脱力して、ゆっくりと呼吸しながら、
徐々に関節の可動域を広げてゆきます。
反動をつけずに痛みが出ない程度に
可動域の限界近くに保っていることを特徴としています。
ボールを使用するストレッチは拮抗する筋を巧みに収縮-弛緩させて
関節可動域を広げてゆく方法です。
筋は等尺性収縮後にリラクゼーションする性質があります。
つまり筋が等尺性に収縮した後に弛緩するということです。
これを利用して、短縮した筋又は拮抗した筋を
等尺性に収縮して柔軟性を向上させてゆきます。
ここで紹介しているテクニックは、
実際にPNFテクニックとして使用されている手技とは
イコールではないことを理解しておいて下さい。
理学療法士やトレーナー以外のメンバーにも
簡単に使用できるように筆者が手を加えています。
|
......................................................................................................................................
背部・肩・腕などの上半身の緊張をとり、
柔軟性を高めるストレッチはたくさんあります。
この内で、立位で行うストレッチで、
膝でボールを挟むことを利用することで、より柔軟性を増加できます。
これは、大腿筋膜張筋と縫工筋の拮抗作用を骨盤を通じて
上半身に連鎖できる為です。
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4-(1)
両手を合わせ、腕を上方に伸ばしながら息を吸います。
腕、肩、体側の筋肉にストレッチ感があります。
ボールを挟み、股関節から内旋してゆきます。
息をはきながら股関節は外旋してゆきます。
伸ばした状態でキープしながら5~10回行って下さい。
|
......................................................................................................................................
4-(2)
胸の前にもってきた肘を反対の肩へ引き寄せるストレッチは、
肩と上背部中央をストレッチします。
ゆっくり引き寄せキープした状態で、股関節の内外旋を行います。
|
......................................................................................................................................
4-(3)
頭上に持っていった両手で、一方の肘を反対の手でつかみ、
頭の後ろへ、対側の肩に向かって肘を引いて止めます。
股関節の内外旋を行って下さい。 |
......................................................................................................................................
4-(4)
4-(3)の状態で、身体を側屈させてゆきます。
右へ倒した時は、右のかかとを上げ、
左へ倒した時は、左のかかとを上げて下さい。
|
......................................................................................................................................
4-(5)
身体の正面で斜め上に両手を組み、前方に伸ばします。
手のひらを前に返し、この状態でホールドします。
息を吐きながら、両膝を曲げ、足先をフレックスにして、
息を吸いながら、両膝を伸ばし、足先を降ろして下さい。
|
|